〈報道関係者各位〉
2015年3月26日
リネットジャパン株式会社
小型家電リサイクル法 全国エリア対象の認定事業者第1号!
リネットジャパン 浜松市と協定を締結
~2015年3月26日より、静岡県内初!市公認のパソコン・小型家電の宅配便回収スタート~
リネットジャパン株式会社(本社:愛知県大府市、代表取締役社長:黒田 武志、以下「リネットジャパン」)は、浜松市との協定を締結し、3月26日(木)から浜松市と連携して宅配便を活用した使用済小型家電の回収サービスの提供いたします。浜松市との協定締結は、静岡県内の自治体初となります。
小型家電にはレアメタル等の有用な金属が多く含まれていますが、有効に活用されることなく埋め立て処理されたり、海外で不適正処理されてきました。これらの資源を有効に利用し適正な処理を図るために2013年4月から「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)」が施行され、国の認定業者や各自治体による小型家電の回収・処理がスタートしました。
リネットジャパンは、2014年1月に、環境省・経済産業省から小型家電リサイクル法の再資源化事業計画の認定を取得しています。全国エリアを対象とする事業者では第1号の認定であり、小型家電リサイクル法に基づく全国初・国内唯一の取り組みとして、使用済小型家電の宅配便回収サービスを開始しています。
浜松市は3R(リデュース=発生抑制、リユース=再使用、リサイクル=再生利用)を推進しており、新たな取組として、小型家電リサイクル法施行前の2013年3月より、ボックス回収をスタートしていました。しかし、市民がボックスまで持ち込めない等の理由から、回収量を拡大するには課題がありました。
今回の連携により、浜松市民は今まで以上に「便利」にパソコンも「安心」して回収を利用することが可能になります。また浜松市は全体の回収量の底上げが見込めごみ減量にも貢献できると考えています。
今後、全国の各自治体とも連携を予定しており、パソコン・小型家電の宅配便回収サービスを全国へと拡大して参ります。リネットジャパンは、宅配便を活用した小型家電のリサイクルにて、限りある資源の有効活用を促進し、一層の環境・社会への貢献を目指して参ります。
【浜松市との協定締結式について】
浜松市の鈴木市長も参加して、以下の通り執り行います。
日 時 2015年3月26日(木)11:45~12:00
会 場 浜松市役所5階秘書課応接室(浜松市中区元城町103-2)
出席者 浜松市:鈴木康友 市長
リネットジャパン(株):代表取締役社長 黒田武志
内容 挨拶 / 協定締結の目的 / 協定書への署名 / 質疑応答 / フォトセッション
【サービス概要】
・インターネットから申し込み後、希望日時(年中無休・最短翌日)に佐川急便がご自宅まで回収に伺います。
・回収後は、国の審査を受けた認定工場で確実に処理を行います。
・回収から処理完了までのトレーサビリティーは、マイページで確認することが可能です。
・対象品目は、パソコンを中心に400品目以上、殆どの家電製品が対象です。
・回収料金は、箱に入れば何点入れても1箱880円(税抜)です。
→箱が無い方へ、ダンボールの事前送付サービスも有ります。
・パソコンの回収をご利用の方へ、データ消去ソフトを無料でご提供しています。
→消去が不安な方・面倒な方には1台+1600円(税抜)で消去証明書を発行するサービスも有ります。
【連携効果について】~市民サービスの向上~
宅配便回収は、利用者アンケートで98%が市町村の回収よりも便利と回答。
協定締結により、浜松市は市民サービスの向上が図れます。
【リネットジャパンについて】
宅配便を活用した小型家電のリサイクル・リユース事業を展開。リネットジャパングループ株式会社のネットオフ事業にて培った宅配買取サービスのノウハウを活用し、2013年3月に新規事業として取り組みを開始。2014年1月に環境省・経済産業省から小型家電リサイクル法の再資源化事業計画の認定を取得、全国エリアを対象とした認定では第1号となります。
会社名:リネットジャパン株式会社
本社所在地:愛知県大府市一屋町三丁目45番地
代表取締役:黒田 武志
設立:2013年3月
URL:http://www.renet.jp/
-本件に関する報道関係者お問い合わせ-
リネットジャパンPR事務局(イニシャル内)担当:田畑、西橋
TEL:03-5572-6062 FAX:03-5572-6065 Email:renetjapan@vectorinc.co.jp
※本リリースをお送りさせて頂いている皆様の個人情報は、株式会社ベクトルの個人情報保護方針に基づいて厳重に管理させて頂いております。今後、弊社からのニュースリリースの配信を希望されない方は、恐れ入りますが privacy@vectorinc.co.jp までご連絡をお願い致します。